Loading...

人手不足を感じる場面

一度は遭遇したことがあるであろう場面とそれに対する龍の字なりの考えをまとめてみました。
3つほど紹介いたします。

1.人手を募集する

はぁ~、、、。
これから繁忙期で人手がいるから募集をしているのに、応募が来ない。一体どうしたものか?

初めて就業する方から見たら、時給はもちろん、作業内容や労働環境等が気になるところ。そこらへんの明確な情報が欲しいということです。

2.見学の回数が多い

見学する日程を決めて職場を見学してもらうとこまでは、これまで何度も行ってきたが、その先がなかなか発展しないんだよな~。なぜだろうか?

見学者は、見学した日に初めて現場の労働環境を0から知ることになります。事前にある程度知ることができたら、見学にも意味が出てくるのではないでしょうか?

3.働く期間が短い

せっかく働いてくれたのに、短い期間で新人が辞めてしまう。全て了承した上で働いてくれたのではないのか?ん~わからない。

辞める理由は新人の数だけ様々にあるので、「これだ」と限定するのは難しいです。
しかし、「思っていたのと違う」という考えは共通してあるのだろうなと龍の字は考えます。

どれも共通していること

応募してくれる方や見学していいただいた方に共通していることは、職場の実態が伝わっていないということ。

迷走する応募者

軽作業って書いてあるのに、実際は負担の大きい肉体労働だったなんて口コミは、山のように存在します。
これだけを見ても、応募者は、現場の実態が全く見えていない現状がうかがえます。

飛び込む見学者

ほとんどの場合、現場に対する情報がほぼない状態で見学することになります。
その状態で得る情報量は、良し悪し関わらずあまりにも多くなります。
情報を持ち帰った見学者は、判断を後回しにします。

初就労者になるまでの過程

龍の字のやり方

応募する時には、自分が働いている姿をイメージできている状態になっている。

見学を行う時には、事前に得た情報と照らし合わせ、現場のリアルを肌で感じてもらう。

この順序を踏んでもらうと、応募者の方にも心の余裕が生じ、一度の職場見学の質が変わってきます。

伝えることの意味

正しい情報を伝えることで、募集する側も応募する側も両方ともにメリットがあります。

応募者の選択肢にエントリーできる

働く意欲のある方は、判断材料を得た上でより良いと思う職場を常に選択しております。
これは、言い換えると判断材料に足る情報がないと選択肢にも入ることができないということです。

応募者が自分の未来を想像できる

応募者に向けた明確な情報を発信しますと、受け取った応募者は、そこで働いている自分を想像します。
この想像ができないと、行動には絶対に移せないと龍の字は考えております。皆さんも経験ありますよね?

時間を効率的に使える

応募者に対して明確な情報を提示した上で面接にまで来る応募者というのは、想像し選択し行動した結果となります。
そんな応募者に対して、見学や面接をする価値をより一層感じるのではないでしょうか。

龍の字の仕事

ここまで読んでいただきありがとうございます。
龍の字の仕事は、龍の字が応募者様に情報を提供するのと同時に日々の倉庫作業のお手伝いもさせていただくことです。

コンタクト

どんな内容でも構いません
いつでもお気軽にご連絡ください。

現場の実態を外部に発信できていますか?

send an Email

いつでもお気軽にお問い合わせください。

働く人

Ryutaro

スタッフ目線で倉庫の宣伝を行います。

SNS

𝕏

お仕事の依頼

send an Email

いつでもお気軽にお問い合わせください。